相談する・仕事を依頼する

【神戸製鋼所】など【水素利用】関連3社 テクノロジーPickUP- 2023年2月度-

こんにちは! 工藤一郎国際特許事務所です。日銀、東証、日経グループ、金融機関、大手技術系メーカーと多数の特許価値評価・知財戦略分析に関する取引実績があります。このブログでは特許価値評価や知財戦略分析に関する情報を提供しています。

今回は神戸製鋼所など水素利用に関する技術の有力企業3社のテクノロジーを紹介します(本記事の内容は2023年2月時点のものとなります)。

弁理士
弁理士

ここでピックアップする技術は今回注目したもので、全体のごく一部ですのでご留意を!

POINT
  • 企業の成長性(株価)の先行指標となるYK値が高い3社を紹介
  • 今注目の水素利用業界!
  • 各企業の新しい取り組みや新発明なども併せて紹介
弁理士
弁理士

早速、企業の注目技術を見てみましょう!

神戸製鋼所

水素を超高圧圧縮可能な小型コンプレッサー

水素ステーションに関連する装置全般を提供しています。水素ガスは燃焼時に二酸化炭素を排出しないため次世代の燃料として注目されているが、常温常圧では体積が大きく非常にかさばるため輸送と保存に工夫が必要です。同社は水素を超高圧圧縮できるコンパクトなコンプレッサーを備えた水素ステーションなどを提供。水素ガスの流通がより安全で効率的になることが期待できます。

参考URL:https://www.kobelco-em.jp/product/plant/newfocus01.html

なお、特許は水素ステーションのほか、鉄鋼に関連して幅広く有します。

日揮ホールディングス

多分野で脱硫・改質のための触媒を提供

水素を製造する触媒を提供しています。水素ガスの製造方法には水を電気分解する方法と、化石系燃料やバイオガスなどの水素化合物から不純物を取り除く方法(脱硫・改質)がありますが、効率面から後者が圧倒的に優れます。同社はバイオガス向けや都市ガス向けなど、さまざまな分野で脱硫・改質のための触媒を提供。水素燃料普及への貢献が期待できます。

参考URL:https://www.kiw.co.jp/news/company/item/de8ff79b93136ad22320cc6b19fe3ac04607325a.pdf

なお、特許は水素製造触媒のほか、化学に関連して幅広く有します。

三菱マテリアル

CO2を再利用しメタネーション

二酸化炭素を回収して水素をメタンにする技術を開発しました。燃料源となる水素を簡単に輸送する方法のひとつに、水素をメタン化する技術(メタネーション)があります。しかし、メタンは炭素を含むため、燃焼時には二酸化炭素が発生してしまうという問題があります。同社はセメント工場などから排出される二酸化炭素を水素で吸収してメタン化する技術を開発。これにより、燃料サイクル全体としては二酸化炭素が発生しない(総量では増加していない)ことになります。

参考URL:https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/news/press/2021/21-1015b.html

なお、特許は二酸化炭素回収のほか、化学に関連して幅広く有します。

弁理士
弁理士

紹介した3社以外にも本テーマの技術優良企業はありますよ

工藤一郎国際特許事務所では様々な特許の分析レポート・価値評価レポートを提供しています。

大手研究所、メーカー、金融機関等向け等に多数の納入実績がありますので、ぜひご相談ください!

以上

相談する・仕事を依頼する

「YKS特許力情報」のご案内

工藤一郎国際特許事務所が開発した、特許の経済的価値を評価した「YK値」を多角的に分析したコンテンツです。業種分類別/会社別に、企業の成長・衰退、敵対・友好を概観できます。左記のYKS Map、会社情報等多数のコンテンツを取り揃えております。
各コンテンツの紹介はこちら
定価 1320円(税込)~/1ファイル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です