こんにちは! 工藤一郎国際特許事務所です。日銀、東証、日経グループ、金融機関、大手技術系メーカーと多数の特許価値評価・知財戦略分析に関する取引実績があります。このブログでは特許価値評価や知財戦略分析に関する情報を提供しています。
今回はTDKなどセンサに関する技術の有力企業3社のテクノロジーを紹介します(本記事の内容は2025年8月時点のものとなります)。

ここでピックアップする技術は今回注目したもので、全体のごく一部ですのでご留意を!
- 企業の成長性(株価)の先行指標となるYK値が高い3社を紹介
- 今注目のセンサ業界!
- 各企業の新しい取り組みや新発明なども併せて紹介

早速、企業の注目技術を見てみましょう!
目次 非表示
センサとは

出典:Adobe Stock 作成者: Oleksandr Kozak
センサ技術とは、温度・圧力・光・化学物質などの物理・化学的情報を電気信号に変換し、機器やシステムに伝える技術です。近年はAIと連携したスマートセンサーが注目され、MEMS、LiDAR、バイオセンサーなどがIoT、自動運転、医療分野で革新を促進しています。高精度・低消費電力・小型化が進み、リアルタイムデータ活用が加速しています。
TDK
常温でも動作する高性能な磁気センサを開発しました。磁気センサは様々な用途で使用されていますが、特に高精度なものは生体磁気を計測する医療機器に活用されています。従来の医療用磁気センサは巨大な冷却装置を必要としたため、大掛かりな設備が必要でしたが、同社のセンサではそれが不要となります。心臓検査などの容易化、低価格化が期待できます。
参考URL:https://product.tdk.com/ja/techlibrary/developing/bio-sensor/index.html
なお、特許はセンサ関連のほか、電子部品に関連して多数有します。
ソニーグループ
CMOSイメージセンサの最大手です。CMOSイメージセンサとは光(画像・映像)をとらえるセンサで、低コスト・低消費電力であることから、スマートフォンや車載用カメラなどに幅広く使用されています。同社のCMOSは積層型であり、2つの役割の異なるチップを三次元積層した構造が特徴です。通常のCMOSよりもさらに小型・高性能を実現しています。
参考URL:https://www.sony-semicon.com/ja/technology/is/index.html
なお、特許はセンサ関連のほか、電子機器やソフトウェアに関連して多数有します。
京セラ
高精度なカメラ-LiDARの複合センサを開発しました。LiDARとはレーザーを用いて対象との距離を測るセンサです。カメラと組み合わせることで、対象までの距離、形状をより正確に計測できるため、自動運転などへの活用が期待できます。同社のセンサは、カメラとLiDARが同軸一体化しており、計測の視差がなく、より正確に対象を把握できます。
参考URL:https://www.kyocera.co.jp/prdct/semicon/lp/lidar_lightsource/
なお、特許はセンサ関連のほか、電子部品に関して多数有します。

紹介した3社以外にも本テーマの技術優良企業はありますよ
工藤一郎国際特許事務所では様々な特許の分析レポート・価値評価レポートを提供しています。
大手研究所、メーカー、金融機関等向け等に多数の納入実績がありますので、ぜひご相談ください!
「YKS特許力情報」のご案内

工藤一郎国際特許事務所が開発した、特許の経済的価値を評価した「YK値」を多角的に分析したコンテンツです。業種分類別/会社別に、企業の成長・衰退、敵対・友好を概観できます。左記のYKS Map、会社情報等多数のコンテンツを取り揃えております。
各コンテンツの紹介はこちら
定価 1320円(税込)~/1ファイル
以上
特許の価値評価と知財戦略の分析 
