こんにちは! 工藤一郎国際特許事務所です。日銀、東証、日経グループ、金融機関、大手技術系メーカーと多数の特許価値評価・知財戦略分析に関する取引実績があります。このブログでは特許価値評価や知財戦略分析に関する情報を提供しています。
今回は機能性食品の特許から見た有力企業ランキングを紹介します(本記事の内容は2025年8月時点のものとなります)。
- 企業の成長性(株価)の先行指標となるYK値のランキング
- 今注目の機能性食品業界!
- YK値の高い特許も併せて紹介

企業の成長性(株価)の先行指標となるYK値のランキングです。YK値は企業の特許価値を評価する今注目の指標です。YK値の説明はこちらから。
今注目の機能性食品業界
機能性食品とは、健康の維持、増進などの機能が強化された食品をいいます。元来、食品には病気予防や老化防止の助けになる成分を含むものが多数ありますが、機能性食品は、これらの成分を食品から抽出したり、科学的に合成したりして、食材に添加することで製造されます。

機能性食品(サプリメント)のイメージ
(著作者:stevepb 出典: https://pixabay.com/ja/photos/1079838/)
日本食品機能研究会「健康食品市場の動向」(2025年4月16日)によると、「紅麹問題」等の影響もあり、直近(2024年)では、健康食品の市場規模は1兆2500億円(前年比5%減)と減少しています。しかし、中長期的には大きな成長が予想されています。経済産業省「令和4年度ヘルスケアサービス社会実装事業(国内外での健康経営の普及促進に係る調査)」(有限責任監査法人トーマツ2023年3月24日)によると、健康経営等に関わる政策が推進されることを前提に、健康食品および市販医薬品等の合計市場規模が3兆2,951億円(2021年)から8兆2,860億円(2050年)まで成長すると予想されています。
本技術分野は今後、さらに注目されていくといえるでしょう。
企業特許力ランキング(YK値ランキング)
本技術分野の特許に関する有力企業ランキング(本技術分野のYK値が高い企業)は、以下の通りです。
| No | 証券コード | 企業名称 | 同技術分野 関連YK値 |
| 1 | 4452 | 花王㈱ | 804.75 |
| 2 | 4967 | 小林製薬㈱ | 774.07 |
| 3 | 4578 | 大塚ホールディングス㈱ | 618.17 |
| 4 | 2503 | キリンホールディングス㈱ | 545.35 |
| 5 | 8058 | 三菱商事㈱ | 510.71 |
本ランキングでは、機能性食品に関連する特許を国際特許分類(IPC)を使用して選び出し、集計しています。国際特許分類(IPC)とは世界中で共通して使われている特許の分類コードで、特許には必ずついているものです。細かくは数万種類もありますので、網羅的で詳細な分類が可能です。

本記事では、ビッグデータを分析し、機能性食品と関連する国際特許分類IPCを検索対象にしています。
特許のご紹介(YK値の高い特許)
本技術分野の高YK値特許をピックアップすると以下の通りです。
| 証券 コード | 企業名 | 特許番号 | 発明の名称 | 同技術分野 関連YK値 |
| 8058 | 三菱商事㈱ | 4397965 | 新規分岐グルカン並びにその製造方法および用途 | 419.06 |
| 4578 | 大塚ホールディングス㈱ | 6275313 | エクオール含有抽出物及びその製造方法…(後略)… | 368.50 |
| 4452 | 花王㈱ | 5256370 | 容器詰飲料 | 301.96 |
| 4967 | 小林製薬㈱ | 6771853 | ビタミンB6含有組成物 | 134.42 |
| 2503 | キリンホールディングス㈱ | 6818405 | 乳酸菌の免疫賦活作用を増強する方法 | 86.93 |
本技術分野の係争のうち、有力上場企業が関連しているものとして、以下のような係争があります。
| 審判番号 | 種別 | 攻撃側 → 防御側 | 結果 | 発明の名称 |
| 2024-700749 | 異議 | 個人 → 小林製薬㈱ | 訂正 維持 | ナットウキナーゼを含む経口組成物 |
| 2019-800098 | 無効 | ダイセル → 大塚製薬㈱ | 訂正 維持 | エクオール含有抽出物及び…(後略)… |

特許の係争があるということはそれだけ重要な技術だということがいえます。
工藤一郎国際特許事務所では様々な特許の分析レポート・価値評価レポートを提供しています。
大手研究所、メーカー、金融機関等向け等に多数の納入実績がありますので、ぜひご相談ください!
「YKS特許力情報」のご案内

工藤一郎国際特許事務所が開発した、特許の経済的価値を評価した「YK値」を多角的に分析したコンテンツです。業種分類別/会社別に、企業の成長・衰退、敵対・友好を概観できます。左記のYKS Map、会社情報等多数のコンテンツを取り揃えております。
各コンテンツの紹介はこちら
定価 1320円(税込)~/1ファイル
以上
特許の価値評価と知財戦略の分析 
