相談する・仕事を依頼する

【キヤノン】など【産業用ロボット】関連3社 テクノロジーPickUP- 2025年6月度-

こんにちは! 工藤一郎国際特許事務所です。日銀、東証、日経グループ、金融機関、大手技術系メーカーと多数の特許価値評価・知財戦略分析に関する取引実績があります。このブログでは特許価値評価や知財戦略分析に関する情報を提供しています。

今回はキヤノンなど産業用ロボットに関する技術の有力企業3社のテクノロジーを紹介します(本記事の内容は2025年6月時点のものとなります)。

弁理士
弁理士

ここでピックアップする技術は今回注目したもので、全体のごく一部ですのでご留意を!

POINT
  • 企業の成長性(株価)の先行指標となるYK値が高い3社を紹介
  • 今注目の産業用ロボット業界!
  • 各企業の新しい取り組みや新発明なども併せて紹介
弁理士
弁理士

早速、企業の注目技術を見てみましょう!

産業用ロボットとは

 出典:Adobe Stock 作成者:xiaoliangge

産業用ロボットは、製造現場での作業を自動化する機械で、人の代わりに溶接・組立・搬送などを行います。高精度・高速な動作が可能で、生産性向上や人手不足の解消に貢献しています。近年ではAIやセンサー技術の進化により、より柔軟で安全なロボットが登場しています。

キヤノン

高精度な力学センサでグリップ力を制御

精密な力加減が可能な産業用ロボットを開発しました。従来の産業用ロボットは高精度な作業が可能ですが、つかむ動作の力加減は苦手であり、柔らかいものや軽量なものを取り扱うのは困難でした。同社は、高精度な力学センサを関節に適切に配置することでこの問題を改善。ロボットの活用範囲の拡大が期待できます。

参考:特許第7058929号(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-7058929/15/ja)など

なお、特許は産業用ロボット関連のほか、映像機器やコピー機に関連して多数有します。

ニデック

相互連携可能なモータで上位システム不要に

相互に協調するモータを開発しました。モータはロボットアームの関節を駆動するための最重要部品です。同社のモータにはマイコンが内蔵されており、相互にコミュニケーションをとることが可能。これにより、ロボットアームに内蔵された複数のモータを上位システムなしで高精度に連携させることができます。上位システム分のコストダウンにつながる可能性があります。

参考URL:https://www.nidec.com/jp/technology/new_field/collaborative_control/

なお、特許は産業用ロボット関連のほか、モータに関連して多数有します。

キーエンス

ログ情報と監視情報の連携でトラブル対応力向上

高度なログ機能を備えたプログラマブルロジックコントローラ(PLC)を開発しました。PLCとは、工場内の様々なロボットや機械を制御するための装置です。同社のPLCはログ機能が優れており、ロボットや機械の制御ログ情報と、作業を監視する機器の監視情報との対応付けが容易に可能。工場でトラブルが発見された際に原因の特定がしやすくなります。

参考URL:https://www.keyence.co.jp/products/controls/plc-building/kv-8000/

なお、特許は産業用ロボット関連のほか、センサやバーコードリーダに関して多数有します。


弁理士
弁理士

紹介した3社以外にも本テーマの技術優良企業はありますよ

工藤一郎国際特許事務所では様々な特許の分析レポート・価値評価レポートを提供しています。

大手研究所、メーカー、金融機関等向け等に多数の納入実績がありますので、ぜひご相談ください!

相談する・仕事を依頼する

「YKS特許力情報」のご案内

工藤一郎国際特許事務所が開発した、特許の経済的価値を評価した「YK値」を多角的に分析したコンテンツです。業種分類別/会社別に、企業の成長・衰退、敵対・友好を概観できます。左記のYKS Map、会社情報等多数のコンテンツを取り揃えております。
各コンテンツの紹介はこちら
定価 1320円(税込)~/1ファイル

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です