こんにちは! 工藤一郎国際特許事務所です。日銀、東証、日経グループ、金融機関、大手技術系メーカーと多数の特許価値評価・知財戦略分析に関する取引実績があります。このブログでは特許価値評価や知財戦略分析に関する情報を提供しています。
今回は光デバイスの特許から見た有力企業ランキングを紹介します(本記事の内容は2024年12月時点のものとなります)。
- 企業の成長性(株価)の先行指標となるYK値のランキング
- 今注目の光デバイス業界!
- YK値の高い特許も併せて紹介

企業の成長性(株価)の先行指標となるYK値のランキングです。YK値は企業の特許価値を評価する今注目の指標です。YK値の説明はこちらから。
今注目の光デバイス業界
光デバイスとは、LEDや光ファイバー、レンズなど光を扱う部材全般のことをいいます。光デバイスについての日本に関わる大きなニュースというと2014年に青色発光ダイオードの発明で赤崎勇氏、天野浩氏、中村修二氏がノーベル物理学賞を受賞したことが挙げられるでしょう。この青色発光ダイオードのおかげで、従来の赤、緑に加えて青と、光の三原色がそろい白を含む全色が表現できるようになったことで、LED照明やLEDバックライトなどが広く一般に普及するようになりました。

青色発光ダイオード 著作者:Gussisaurio
出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Blue_light_emitting_diodes_over_a_proto-board.jpg
光デバイスは、2025年の現在でもいくつかの分野で大きな注目を集めています。その一つがマイクロLEDディスプレイです。有機ELディスプレイと仕組みが似ていますが、有機EL素子をLED素子に置き換えることで、より精細な表現が可能です。これにより、従来よりもさらに小型なディスプレイが登場するといわれています。
また、AIの普及により、AIサーバの通信量が大きく増加することが予想されますが、このサーバとの通信には光ファイバーなどの多数の光デバイスが用いられています。通信分野でも大きな需要が期待できそうです。本技術は現在最も注目されている技術の一つといえるでしょう。
企業特許力ランキング(YK値ランキング)
本技術分野の特許に関する有力企業ランキング(本技術分野のYK値が高い企業)は、以下の通りです。
No | 証券コード | 企業名称 | 同技術分野 関連YK値 |
1 | 4005 | 住友化学㈱ | 571.11 |
2 | 4188 | 三菱ケミカルグループ㈱ | 438.11 |
3 | 4901 | 富士フイルムホールディングス㈱ | 428.51 |
4 | 4004 | ㈱レゾナック・ホールディングス | 363.42 |
5 | 5019 | 出光興産㈱ | 335.79 |
本ランキングでは、光デバイスに関連する特許を国際特許分類(IPC)を使用して選び出し、集計しています。国際特許分類(IPC)とは世界中で共通して使われている特許の分類コードで、特許には必ずついているものです。細かくは数万種類もありますので、網羅的で詳細な分類が可能です。

本記事では、ビッグデータを分析し、光デバイスと関連する国際特許分類IPCを検索対象にしています。
特許のご紹介(YK値の高い特許)
本技術分野の高YK値特許をピックアップすると以下の通りです。
証券 コード | 企業名 | 特許番号 | 発明の名称 | 同技術分野 関連YK値 |
5019 | 出光興産㈱ | 4866885 | 有機エレクトロルミネッセンス…(後略)… | 141.27 |
4005 | 住友化学㈱ | 6819289 | 高分子化合物およびそれを用いた発光素子 | 92.30 |
4183 | 三菱ケミカルグループ㈱ | 5889709 | 太陽電池封止材および太陽電池モジュール | 54.30 |
4901 | 富士フイルムホールディングス㈱ | 5951971 | ポリエステルフィルム及び…(後略)… | 53.52 |
4004 | ㈱レゾナック・ホールディングス | 6133004 | 光反射用熱硬化性樹脂組成物…(後略)… | 50.38 |
本技術分野の係争のうち、有力上場企業が関連しているものとして、以下のような係争があります。
審判番号 | 種別 | 攻撃側 → 防御側 | 結果 | 発明の名称 |
2023-701265 | 異議 | 個人→住友化学㈱ | 特許 維持 | π共役系ポリマーの製造方法 |
2018-700733 | 異議 | 朝日奈特許事務所 → 富士フイルム㈱ | 特許 維持 | バックライトユニット…(後略)… |

特許の係争があるということはそれだけ重要な技術だということがいえます。
工藤一郎国際特許事務所では様々な特許の分析レポート・価値評価レポートを提供しています。
大手研究所、メーカー、金融機関等向け等に多数の納入実績がありますので、ぜひご相談ください!
以上